【欅坂46】ファンレターの受付が開始!書き方や注意点をまとめてみた
2016/03/10
出典:白石麻衣オフィシャルブログより引用
2015年11月21日より、欅坂46へのファンレターの受付が開始されました!
デビュー前ということでプレゼントの受付はまだみたいですが、メンバーに直接応援のメッセージを送れるようになったことは素直に嬉しいですよね。
現時点ではブログのコメント欄もまだ開設されていないので、この機会にお見立て会や番組の感想など、日頃の想いをファンレターで伝えてみてはいかがでしょうか?
といっても、これだけネットが普及した今の時代、手書きのファンレターを書いたことがないという方もたくさんいると思います。
今回は、ファンレターの書き方や注意点についてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
ファンレターを書く上での注意点
実際にファンレターを書く前に、いくつか注意しておかなければならないことがあります。
まず、ファンレターはメンバーの手に渡る前に、必ず運営によってチェックされるということです。書いてある内容によっては、メンバーの手に渡る前に破棄されてしまうこともあるので注意が必要です。
連絡先やSNSのアカウントは書かない
よく、ファンレターに電話番号やメールアドレスを載せて送る人がいますが、これは絶対にNGです。
基本的に個人を特定出来る連絡先は、良くて黒塗りで見えないようにされるか、だいたいはメンバーの手に渡ることなく破棄されてしまいます。
最近はLINEのIDやTwitterアカウントなど、より手軽な連絡先としてこれらを書く人もいるようですが、こちらも同じです。運営のチェックに引っかかってしまいます。
「もしかしたら連絡が来るかも・・・」そういった気持ちはわかりますが、連絡先は載せないようにしましょう。
せっかくのファンレターが読まれることなく捨てられるというのは、あなたはもちろん、メンバーにとっても悲しいものです。
プライベートな内容は控える
ファンレターの内容は基本的に何を書くのも自由なのですが、あまりプライベートな内容は控えたほうが良いでしょう。
特に、相手の通っている学校について書いたり、自分の学校やバイト先を詳しく書いて「今度遊びに来てください」なんていう内容は、運営のチェックにひっかかる場合があります。
あくまでもメンバーの活動を応援する一人のファンとして、感謝の気持ちや応援のメッセージを書くようにしましょうね。
基本的に返信は来ないものだと考える
ファンレターというと、タレントによっては返信が来ることもあるので皆どうやって返信をもらうかを必死で考えます。
しかし、基本的にファンレターの返信は来ないものとして考えましょう。乃木坂46でも今まで返信が来たというファンの話は聞いた事がありません。
メンバーには何百、何千といったファンレターが届くので、それを返すことは不可能ですし、きっと運営によって禁止されているはずです。
ファンレターによって認知してもらうコツ
返信をもらうことは出来ませんが、ファンレターを送ることで自分の存在をアピールすることは出来ます。
アピールが成功して覚えてもらうことが出来れば、握手会のときにファンレターの内容について返事をもらうことも可能です。
もちろん彼女たちは数え切れない程のファンレターを読んでいるので、覚えてもらうことは簡単ではありませが、いくつかコツのようなものはあります。
継続して送り続ける
やはり覚えてもらう一番の方法は、何度も送り続けるということです。
月に1回でも3ヶ月に1回でも、自分の負担にならないペースで構いません。継続して送ることで、相手の印象に残りやすくなります。
だからと言って、週に何通も送るのはダメですよ。あくまでも節度を持って、相手にも負担にならないような配慮は必要です。
レターセットのデザインを統一する
ファンレターを送る際には、封筒やレターセットなどを使って送ることになると思いますが、毎回同じものを使うとより印象に残りやすいです。
特に、他の人があまり選ばないような珍しいものを選んで送り続ければ「あ、またこの封筒の人だ」といった具合に覚えてもらうことができます。
ロフトや東急ハンズの売り場で探すのも良いですが、Amazonなどにはたくさんの種類があるので、自分だけの個性あるレターセットを探してみるのがオススメです。
非常口をモチーフにした個性的なもので印象づけたり。
猫好きには、封筒から猫が顔を覗かせる可愛らしいレターセットを選んでみたり。
レターセットの選び方ひとつで、覚えてもらえる確率はグッとアップします。ぜひ自分にピッタリの個性あるレターセットを探してみてくださいね。
まとめ
ファンレターを貰うというのは、メンバーにとってもやはり嬉しいものです。
内容は、番組の感想や、どういうところが好きなのかなど、どんな些細なことでも構いません。手書きのメッセージを送ってくれたというだけで、メンバーは嬉しいのです。
その際にはこの記事で紹介した書き方や注意点を守ることで、きっとメンバーに覚えてもらう確率も上がるはずです。
宛先は、以下の住所となっています。
〒102-8353
東京都千代田区六番町4番地5「欅坂46運営事務局」宛
欅坂46公式サイトより引用
今までファンレターを送ったことがないという人も、この機会にぜひ送ってみてはいかがでしょうか?
握手会では伝えきれない思いを、たまには手書きのメッセージで伝えてみましょう!