鳥居坂46オーディション2次審査の結果はいつ届く?
2015/08/07
鳥居坂46一期生オーディションの2次審査が全日程終了しましたね。
会場に行った子の話によると、可愛い子ばっかりだったとか、元乃木坂のメンバーが受けていたとか、いろいろ楽しみな情報ばかりでした!
さて、気になるのは『2次審査の結果がいつ来るのか?』というところだと思います。また今回は、幸運にも3次審査に進めた方のために、ちょっとした3次オーディション対策もお届けします。
オーディション結果が届くのはいつ?
ズバリ、2次審査の結果が届くのは、8月の中旬頃だと言われています。
お住いの地域のよっては前後することもあるとは思いますが、会場に受けに行った人からの情報なので信ぴょう性は高いと思います。
丁度お盆休みの時期なので、家にいない方もいるかと思いますが、最終審査の21日までには必ず確認するようにしたいですね。
そして、前回の乃木坂46のオーディションの時は、郵送と電話の両方で結果が来たそうですので、今回もきっと郵送と電話の両方で連絡が来るのではないかと思います。
オーディションの時に書いた番号へかかってくるかと思いますので、普段は知らない番号には出ないという方も、チェックしておいたほうが良いでしょう!
スポンサーリンク
3次オーディション以降は何をするの?
そして3次オーディション以降は、公式ホームページによると『実技審査、ダンス・歌唱』となっています。
管理人は男ですが、芸能関係のオーディションも何度か経験があるので、今回は簡単なオーディション対策をお届けします。
ダンスは恥ずかしがらないこと
ダンスに関してはオーディションでよくあるもので『講師の方の振り付けをレッスン形式で覚えて、どこまで覚えられるか』というものだと思います。
未経験の人がほとんどだと思うので、ダンスに自信がない方もあまり気にする必要はないかと思います。
実際に乃木坂46でもダンス未経験者も数多く合格しています。
恥ずかしがってもじもじして何も出来ないのが一番印象が悪いので、下手でも体を大きく動かして、ついていく気持ちを見せるといいかと思います。
あとは当日までに出来ることといったら、自宅でストレッチするくらいですかね?アイドルの振り付けをPV見ながらコピーするのも、良いですね!
歌唱審査は複数曲用意しておく
歌唱審査では、自分の得意な(歌い慣れている)曲を持っていけば良いと思います。
ただオーディションでは、例えば1曲用意してくださいと言われていても、「何か別の曲も歌ってみて。」と当日急に振られることもあります。
その時は審査員が自分に興味を持っているということなので、チャンスです。
チャンスが来た時に慌てないように、あらかじめ予備の曲もいくつか用意しておきましょう!(出来ればバラードとアップテンポの曲など、違うジャンルのものがいいです。)
当ブログには、【乃木坂46】一期生がオーディションで歌った曲まとめ!という記事もありますので参考にしてみるのもいいかと思います。
最後まで諦めない
オーディションでは、緊張して用意していたパフォーマンスが出来ないのは当たり前です。
その時に必要以上に落ち込んで暗くなってしまうのではなく、最後までのびのびと自分を見せることが大切です。
秋元康さんは「完璧な子よりも、ファンが育てたくなるような子を合格させる。」といわれています。
誰が合格するかは最後までわかりません。最後まで諦めずに挑戦することが、合格の秘訣だと思います!