欅坂46の初詣は、乃木神社ではなく『練馬白山神社』
出典:欅坂46オフィシャルレポートより引用
欅坂46が1月6日に行っていた初詣の様子が、公式ブログ内のオフィシャルレポートにて公開されています。
【欅坂46オフィシャルレポートを更新いたしました】「2016年 初詣レポート」ぜひご覧ください! https://t.co/CdiR1aCXAv
— 欅坂46 (@keyakizaka46) January 14, 2016
欅坂46はこの日、体調不良で欠席した守屋茜を除くメンバー全員で初詣に参加し、今年一年のグループの成功を祈願しました。
スポンサーリンク
初詣に訪れたのは、『練馬白山神社』
公式ブログでは”都内某所の神社”となっていましたが、記事がアップされたすぐ後には、すでに場所が特定されていました。
どうやら欅坂46が初詣に訪れたのは『練馬白山神社』だったようです。
練馬白山神社は、平安時代に創建された由緒ある神社で、パワースポットとしても人気の「2本の大ケヤキ」は、国の天然記念物にも指定されています。
2本の大ケヤキのように「大きく成長できる一年に」
神社にある2本の大ケヤキは、かつて源義家が「後三年の役」で奥州へ向かう際、戦勝祈願で植えたとされています。
その樹齢はなんと推定900年。高さ19メートル、幹周り8メートルの都内最大のケヤキとしても知られています。
欅坂46も、”この大ケヤキのように大きく成長できる1年に”と身を引き締め直したようです。
欅坂46の聖地は、『練馬白山神社』になるか
乃木坂46の聖地といえば、乃木神社を知らない人はいないでしょう。
初詣や成人式、ヒット祈願など、これまでに何度も訪れている乃木神社は、今やファンにとっても身近な神社。乃木坂46を応援する絵馬はもちろん、最近では欅坂46の絵馬も増えてきているようでした。
参照:『乃木神社』には欅坂46ファンの絵馬も!”坂道グループの聖地”となるか
そんな乃木神社には今年も、欅坂46が練馬白山神社に訪れたのと同じ日、1月6日に乃木坂46が初詣に訪れています。
同じ日でありながら、あえて別の場所で初詣を行ったということもあり、今後は練馬白山神社が、乃木坂46にとっての乃木神社のような存在になるのかもしれません。
まとめ
乃木神社と比べると都心からは少し離れてしまいますが、最寄り駅からは徒歩5分とアクセスもしやすい『練馬白山神社』。パワースポットとして人気の大ケヤキを見るだけでも、一度訪れてみる価値はありそうです。
そして乃木神社がそうであったように、今後はグループを応援する絵馬なども増えたりするんでしょうか?
もしそうなれば、欅坂46ファンにとっての新たな聖地として多くのファンが訪れる神社になるかもしれませんね。